2013年02月23日
2013年02月02日
japan makie 桜のお皿五枚揃え
今朝、イチバンに又背中の筋が。。。で首が回らない~

これって、身体のクセなのか使い方を間違ってるのか…
日が暮れてから、目が痒くなって鼻水も。
今日は暖かだったけれど、風邪が強かったから花粉症が出ちゃったかな。
昨日、生徒さんからのメールでも、もう花粉症の症状が出始めたけど、
スクワランのお陰で、肌の調子は良好だそうです

さてさて、以前から頼まれていた「桜の流水文のお皿」
やっとお渡し出来て、ヤレヤレです。
漆の魅力は、光の加減で色が変化するのです~



バレッタはちょっと大きいかな~と思うけれど、ブローチはブラウスにピッタリ!
牡丹の季節に間に合いました。
次は、紫陽花に挑戦して、四季のブローチを揃えたいわ~

2013年01月23日
蒔絵のお稽古
今日も電車を乗り継いで、青山のお教室に
今年のアタシは去年までのアタシと違う~
だった、蒔絵を習い始めて足掛け4年になるっていうのに、
あまりにも身についていなかった昨年を反省したのでアリマス。
そんな上達しない私でも、こうして続けて来れたのは
先生方とクラスメイトの皆さまの優しく楽しい会話です。
で、今回も「巨匠Mr.G」の素晴らしい作品をアップしちゃいます。
同じ4年生なのに、こなしてる数が違う=グレードが違う!

Mr.Gが今、取り組んでいる鶴は人間国宝「松田権六」の「卵殻」
鶴の翼を、うずらの卵の殻を細かく砕いて漆で貼って表現する。。。
という、おっそろしく手間のかかる技!
「上手くいかない。。。」って、そりゃそうだ。
多分、私ゼッタイやらないよ。。。
私は今日も、十二単の唐衣の漆塗りで終わってしまいました。(^_^;)
たって、漆をうす~く塗るのも結構大変なのだ。
コチラは、もうすぐ出来上がり

ランチは表参道の金華飯店の五目焼きそば


今年のアタシは去年までのアタシと違う~
だった、蒔絵を習い始めて足掛け4年になるっていうのに、
あまりにも身についていなかった昨年を反省したのでアリマス。
そんな上達しない私でも、こうして続けて来れたのは
先生方とクラスメイトの皆さまの優しく楽しい会話です。
で、今回も「巨匠Mr.G」の素晴らしい作品をアップしちゃいます。
同じ4年生なのに、こなしてる数が違う=グレードが違う!

Mr.Gが今、取り組んでいる鶴は人間国宝「松田権六」の「卵殻」
鶴の翼を、うずらの卵の殻を細かく砕いて漆で貼って表現する。。。
という、おっそろしく手間のかかる技!
「上手くいかない。。。」って、そりゃそうだ。
多分、私ゼッタイやらないよ。。。
私は今日も、十二単の唐衣の漆塗りで終わってしまいました。(^_^;)
たって、漆をうす~く塗るのも結構大変なのだ。
コチラは、もうすぐ出来上がり

ランチは表参道の金華飯店の五目焼きそば


2013年01月16日
蒔絵のバレッタ
今日も雪の残る多摩です。
道も凍って滑るので、出掛けられず。。。蒔絵に予定変更

昨年末に描く予定だった漆塗りのバレッタ。
ちょっと渋めに「松」を描いてみました。
線描きだけだからカンタン^^と鷹をくくったら大間違い!
細い線って、描けないし漆が乗らない。螺鈿も細かく砕いて貼って。。。
結局夕方までかかってしまった。
擦り漆の後の「砥ぎ」が大問題。
また砥ぎ破ったら困るから、お教室で砥ぎます。

砥ぎ破ったブローチも蒔き直し。
