2013年02月07日
酒粕パックにスクワランオイルを足してd(-_^)good!!

美肌の魔法使い たまかずらです。
寒い寒いというものの、日差しは春の気配です。
冬の冷気と乾燥でダメージを受けている肌ですから、
このまま春の紫外線にさらされたら…たまったもんじゃアリマセン。
桜の季節を美しく過ごすために、
カンタンに作れる「酒粕+スクワランオイルパック」しましょう。
1、酒粕 100g 2、煮切った日本酒 30cc(精製水でもOK)
3、スクワランオイル 10cc
材料1、と2、をポリ袋に入れてよ~く混ぜる。
混ざったら、3、も入れて滑らかになるまで良く混ぜる。
出来上がったら、ポリ袋のスミをちょっと切って使ってね。
(すり鉢ですっても良いですよ)
※分量は肌の状態に合わせて作ってね。
肌は排泄の器官ですから、肌に穴を空けるようなケミカル化粧品は使いません。
私の講座でも、皮脂の代用のスクワランオイルしか必要ない、とお伝えしていますが、
地肌力が落ちた時には、手助けも必要ですよね。
<酒粕に含まれる嬉しい成分>
・麹酸
酒粕に含まれる麹酸には嬉しい美白&抗酸化作用があります。
メラニンを生成するチロシナーゼの立体構造を変え、
メラニン色素を抑え込む働きがあります。
強い抗酸化力は、活性酸素の発生を抑え新陳代謝を高め、
角化を促進し、古い角質が取り除かれます。
・フェルラ酸
フェルラ酸は、紫外線の皮膚への吸収をカットするするので、
日焼けによるダメージ、光老化を軽減することが期待できます。
・アミノ酸
アミノ酸の保湿効果は、初期のチリメンジワなら即撃退。
なにより、もともと食品のなので、安全性もバッチリです。
スクワランオイルと混ぜたら弾いて吸収しない…と思うのは素人よ。
オイルと共に皮膚に吸収されるんですよ~
でもね、ケミカルな麹酸配合の化粧品ではダメなのよ。
生徒さんの中にも、皮膚科でシミをとった経験者がいらっしゃいますが、
術後皮膚が薄くなって過敏になり、結局同じ個所にシミが再発したそうです。
しっかりと皮膚(角質)を育て、ダメージに負けない肌に育てましょう。
酒粕パックの作り方、使い方、肌の扱い方、
なぜ麹酸配合の化粧品じゃダメなのか…
「たまかずらの美肌講座」でしっかりレクチャーしますね。
「トラブル肌」こそ、たまかずらの得意分野です。
※肌の状態によって、自己責任で試してくださいね。
モノには限度が。。。(;´▽`A``
季節の変わり目こそ肌の扱い方が大切です。
女性も、検査受けましょう。
汚れじゃないのよ「クスミ」は はぁはぁ~ン♪
食べて笑って 美肌レッスン 満腹で終了
どっちを選ぶ? つけまとエクステ
季節の変わり目こそ肌の扱い方が大切です。
女性も、検査受けましょう。
汚れじゃないのよ「クスミ」は はぁはぁ~ン♪
食べて笑って 美肌レッスン 満腹で終了
どっちを選ぶ? つけまとエクステ
Posted by tamakazura at 16:58│Comments(3)
│肌養生~美肌免疫美容®~
コメントいただくと、励みになります~ヾ(≧▽≦)ノ
興味深いですね~。
へ~っ、酒粕がですか。
スーパーとかで買える酒粕でよいのですか?
へ~っ、酒粕がですか。
スーパーとかで買える酒粕でよいのですか?
Posted by シダユミ
at 2013年02月07日 23:59

こんにちは^^
コメントありがとうございます。
質素でも豊かに暮れせればと、趣味に走っています(笑)
栽培したバラを美しい、いい匂いと喜んでいただく方がいれば、
張合いもあり、作ったケーキが美味しいと言ってくだされば、さらなる挑戦と、モチベーションが上がります。
食育も少し勉強していまして、
「体は、食べたものからできている」
美容も内外から、良い材料が必要ですね^^
コメントありがとうございます。
質素でも豊かに暮れせればと、趣味に走っています(笑)
栽培したバラを美しい、いい匂いと喜んでいただく方がいれば、
張合いもあり、作ったケーキが美味しいと言ってくだされば、さらなる挑戦と、モチベーションが上がります。
食育も少し勉強していまして、
「体は、食べたものからできている」
美容も内外から、良い材料が必要ですね^^
Posted by モチコウ
at 2013年02月08日 17:21

シダユミさま
そうです。一般スーパーのアレです。
しっとりしまっせ♪
モチコウさま
「体は、食べたものからできている」
全く同感です。
化粧品では綺麗になりませんから、
身体の中から美しくです。
あ~、薔薇の季節が楽しみです。
そうです。一般スーパーのアレです。
しっとりしまっせ♪
モチコウさま
「体は、食べたものからできている」
全く同感です。
化粧品では綺麗になりませんから、
身体の中から美しくです。
あ~、薔薇の季節が楽しみです。
Posted by tamakazura
at 2013年02月12日 22:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。