2013年04月07日
モノには限度が。。。(;´▽`A``
最近、「肌が食べる」とか「ゴクゴク飲むように浸み込む」とかいうけど。。。
基本、肌は食べません。入れません。出すところです。
海から生まれた私たちの細胞は、自分を守るために細胞膜を作りました。
水分を外から侵入させない為に、皮脂膜で水を弾くように進化しました。
肌がゴクゴク飲むなら、お風呂上りは…どうなるの?
肌に必要なのは、自分から出る皮脂だけなのよ。
余分なことはしないに限る。
ところが!お灸にハマった私。禁を破って顔にお灸してみた。
説明書にも、「顔はやらないでください。」って書いてあるのに。
(マネしないでください。ま、普通やらないわな。)
とーにかく、思いったったら止められない!
で、赤く跡が残っちゃった~(;´▽`A`` ヤバシ!でも、後の祭り。。。
こういう時、慌ててマッサージ、してはイケナイ。触らない!
紫外線に当てないように気を付けて、イジラナイ。保湿だけ。
若い頃より肌の代謝も落ちてるハズだし、跡になったら。。。
と心配でしたが、消えました。良かった。
いつも、やり過ぎるんだぁ。。。
今週は蒔絵のお稽古なので、酒粕パック作りました。
酒粕100gに30ccの日本酒を入れる(煮切って20cc)
スクワランオイル 10~15%
よ~く混ぜたら出来上がり。バスタイムにパックして、洗い流すだけでしっとり。
基本、肌は食べません。入れません。出すところです。
海から生まれた私たちの細胞は、自分を守るために細胞膜を作りました。
水分を外から侵入させない為に、皮脂膜で水を弾くように進化しました。
肌がゴクゴク飲むなら、お風呂上りは…どうなるの?
肌に必要なのは、自分から出る皮脂だけなのよ。
余分なことはしないに限る。
ところが!お灸にハマった私。禁を破って顔にお灸してみた。
説明書にも、「顔はやらないでください。」って書いてあるのに。
(マネしないでください。ま、普通やらないわな。)
とーにかく、思いったったら止められない!
で、赤く跡が残っちゃった~(;´▽`A`` ヤバシ!でも、後の祭り。。。
こういう時、慌ててマッサージ、してはイケナイ。触らない!
紫外線に当てないように気を付けて、イジラナイ。保湿だけ。
若い頃より肌の代謝も落ちてるハズだし、跡になったら。。。
と心配でしたが、消えました。良かった。
いつも、やり過ぎるんだぁ。。。
今週は蒔絵のお稽古なので、酒粕パック作りました。
酒粕100gに30ccの日本酒を入れる(煮切って20cc)
スクワランオイル 10~15%
よ~く混ぜたら出来上がり。バスタイムにパックして、洗い流すだけでしっとり。
2013年04月02日
季節の変わり目こそ肌の扱い方が大切です。
開花してから寒かったお陰か長持ちしていた桜の花
今日の雨が「花散らしの雨」になりそうです。
季節の変わり目。心も身体も衣替えの季節を迎えました。
今年も肌の変化に戸惑う声が届いています。
Y.Tさんからのメール
お化粧しなくても、ブツブツかゆくなる時が、あったり、
お化粧しても、ブツブツなるときと、ならない時が、あったり、
その日によって、違うので、季節の季候の関係が、大きいかな?と、思います。
今年は、周りの人たちが、顔が赤くなったり、腫れたりする人が、多く発生しています。
I.Kさんからのメール
皮膚科の飲み薬と付け薬で痒みもだいぶ治まってはきていますが、
朝の肌の乾燥が酷いです。
特に瞼は元々が真っ赤になって腫れ上がっていたところなので
皮膚の薄いところだし、朝の起きがけは皺になって目立っています。
化粧水で水分を与えると戻りますが、痒みが出てくるのです。
皮膚科での検査結果は来週ですが、
発疹やかぶれが出てる箇所が顔のみ(身体には一切出ていません)なので、
春先で急に出たので花粉でなのか?お化粧品でなのか?…
いまのところ全くわからない状態です。
今までは肌のトラブルなんて一切無かったので、この歳になってからの肌トラブルでは、
後でシミや皺になって残りそうで、とても心配です。
そうなんですよね。年齢を重ねると、肌トラブル後のケアって、とても重要。
正しく対処しないと、シミや皺が…なんてことも。。。
この冬は、とても寒さが厳しかったように思います。
身体が緊張 し、交感神経が優位になると当然身体は、血行不良。
身体の一番表面近くの毛細血管は体温を逃がさないために閉じてしまい
結果、酸素や栄養の供給が悪くなり、同時に老廃物も排泄出来ない。
そんな状態から気温の変化の激しい時期を迎えれば、
身体も肌も付いて行かない。。。のではないでしょうか?
こんな時は、身体を暖め代謝を良くするのが一番だと思います。
出来るだけ、好きなコトをするなどして、気分をリラックス。
慌てて化粧品を変えたり、マッサージしてはいけません。
出来るだけ肌を触らない、休めて回復を待つことです。
肌を作るのは身体の中の仕事です。
胃腸を整え、食べ過ぎ注意。しっかり眠ること。zzz
副交感神経の過緊張からくるアレルギー性鼻炎や花粉症には、
お灸が効きます。本当に気持ちが良くて、即効性を感じています。
交感神経の過緊張を緩める対策を試み始めました。
しばらく続けてみて、またお知らせしたいと思います。
肌は正しく扱えば、キチンと回復して来ます。
4月の美魔女お茶会は、「肌の正しい扱い方のレッスン」です。
・なぜ化粧品が必要ないのか。
・これが正しい美白のお手入れ など、お伝えします。
いつやるの?「今でしょう!」

美肌ビューティーズのおひとり。モロッコ雑貨のオーナーjunkoさん。
素敵なポーチをお作りになるので、お友達のお誕生日プレゼントを再発注。
そしたら~ポーチとお揃いのブックカバーを頂いちゃいました。
手持ちの手帳&メモ帳のサイズにピッタリ!大切に使わせていただきます。
お心遣い、本当にありがとうございます。
2013年03月31日
女性も、検査受けましょう。
私、胃と腸の内視鏡検査でポリープ取りました。
美肌の魔法使い たまかずらです。
先日、坂口良子さんがお亡くなりになりましたね。
TVでもかわいいお嬢さんと一緒で、羨ましく拝見していました。
ただ、美しいお顔立ちにそぐわないお肌でしたので、
年齢をサバ読んでいらっしゃるものと思っていました。(失礼)
実際は、腸のご病気だったのですね…
女性は更年期を迎えると、身体の変化を感じますよね。
私も一昨年の秋、それまでと違う身体のダルさとむくみに気付きました。
実際、数年前から身体の大きな変化に戸惑っていましたので、
「これは何か大きな変化が身体の中で起こっている。。。?」と思い
自宅の近くで検査を受けられる草薙のクリニックで検査を受けました。
結果はbingo!胃にも腸にも2個ずつポリープ発見!即、切除!
昨年から、麹食品を多く摂るように心掛け、昨年は1個に減少。
たまたま、会社の健診で胃のポリープを指摘された友人も、
同じクリニックで検査を受け、やはり腸のポリープを切除しました。
体調の変化や不調を感じたら、思い悩まず検査しましょう。
ポリープ切除しても、3万円くらい。なければ1万円くらいで済みます。
開腹手術する心や身体の負担を思えば、転ばぬ先の杖。
個室が完備され、気兼ねなく検査が受けられ、一日のんびりできますよ。
桜が散り始め、ベランダの野すみれが咲き始めました。
今年も、「菫の花の砂糖漬け」作ります~♪

2013年03月29日
汚れじゃないのよ「クスミ」は はぁはぁ~ン♪
汚れじゃないのよ「クスミ」は はぁはぁ~ン♪
美肌の魔法使い たまかずらです。
富士で楽しく美肌レッスン」今回も楽しく賑やかに終了イタシマシタ。
ココに来るのが楽しい!とおっしゃって下さる皆さまのおかげでもうすぐ丸3年!
褒め合ったり、ちょっぴりグチったりも出来る楽しい仲間になりました。(=∩_∩=)
で、めでたく今回のテーマになったのがjunkoさん。
お仕事でお休みしていましたが、肌がボロボロ…何とかして~とメールが来ました。(^_^;)
肌のクスミが気になり、透明感のある肌を取り戻そうとしている彼女に、
化粧品を含めて、はだの扱い方を勘違いしていることを再度説明する私。
クスミ=皮膚表面&毛穴の汚れと思い込んではイケマセン。d( ̄  ̄) イイコト?
肌の汚れを落とそうとして、肌の扱い方を間違えてしまうと、
角質を削ることを繰り返し、バリヤ機能の低下した薄い皮膚(肌)になってしまい、
結果、毛細血管が浮き出たり、シミになったりというトラブルに繋がるのです。
身体の中から老廃物を排泄することで、「肌の透明感は蘇る」のです。


前回触れるとすぐ赤くなってしまっていたemikoさんは、肌を正しく扱うことによって、
肌の厚みが増し、赤みが以前の半分以下になっています。
ご自分で肌の変化を実感なさっているので、思いっきりの笑顔です。
どんな化粧品を使うか、使わないかということよりも、
自分の肌を知って、正しく扱うことこそが美肌に繋がると考えます。
そして、アフターは楽しくおしゃべりランチタイム~♪
まず、4月生まれのsachikoさんにプレゼントタイム。
そして手作りの巻きずし、ほうれん草のお浸し、サンドイッチ、いちご、
芋きり干しにロールケーキ、駿河エレガントもわざわざ剥いて下さったり
皆さまの優しいお心遣いで、美味しく楽しい時間を過ごさせていただき、
ありがとうございました。

次回は、5月ですね。5月生まれのOさん。お楽しみにネ~♪ーღ~ღ-♪
美肌リンパ®講座は、肌を正しく扱うことを目的としています。
皮脂の代用としてスクワランオイルのみ使用するレッスンです。
美肌の魔法使い たまかずらです。
富士で楽しく美肌レッスン」今回も楽しく賑やかに終了イタシマシタ。
ココに来るのが楽しい!とおっしゃって下さる皆さまのおかげでもうすぐ丸3年!
褒め合ったり、ちょっぴりグチったりも出来る楽しい仲間になりました。(=∩_∩=)
で、めでたく今回のテーマになったのがjunkoさん。
お仕事でお休みしていましたが、肌がボロボロ…何とかして~とメールが来ました。(^_^;)
肌のクスミが気になり、透明感のある肌を取り戻そうとしている彼女に、
化粧品を含めて、はだの扱い方を勘違いしていることを再度説明する私。
クスミ=皮膚表面&毛穴の汚れと思い込んではイケマセン。d( ̄  ̄) イイコト?
肌の汚れを落とそうとして、肌の扱い方を間違えてしまうと、
角質を削ることを繰り返し、バリヤ機能の低下した薄い皮膚(肌)になってしまい、
結果、毛細血管が浮き出たり、シミになったりというトラブルに繋がるのです。
身体の中から老廃物を排泄することで、「肌の透明感は蘇る」のです。

前回触れるとすぐ赤くなってしまっていたemikoさんは、肌を正しく扱うことによって、
肌の厚みが増し、赤みが以前の半分以下になっています。
ご自分で肌の変化を実感なさっているので、思いっきりの笑顔です。
どんな化粧品を使うか、使わないかということよりも、
自分の肌を知って、正しく扱うことこそが美肌に繋がると考えます。
そして、アフターは楽しくおしゃべりランチタイム~♪
まず、4月生まれのsachikoさんにプレゼントタイム。
そして手作りの巻きずし、ほうれん草のお浸し、サンドイッチ、いちご、
芋きり干しにロールケーキ、駿河エレガントもわざわざ剥いて下さったり
皆さまの優しいお心遣いで、美味しく楽しい時間を過ごさせていただき、
ありがとうございました。

次回は、5月ですね。5月生まれのOさん。お楽しみにネ~♪ーღ~ღ-♪
美肌リンパ®講座は、肌を正しく扱うことを目的としています。
皮脂の代用としてスクワランオイルのみ使用するレッスンです。
2013年03月20日
食べて笑って 美肌レッスン 満腹で終了
美肌の魔法使い たまかずらです。
本日のテーマ「美容は科学 化粧品は化学」
な~んて文字にすると難しそうですね。
前半は、お肌のコト、化粧品のコトしっかり見直しました。
後半は、前半のお勉強を心にたたみながらマッサージのレッスン。
皆さま、漠然とそう思っていた…思い込んでいた…
良いと思っていた習慣がそうでは無かった…?
そんな「気づき」との遭遇が多かったようで、リアクションd(-_^)good!!
美容の概念、化粧品についての思い込みに変化があったようです。
フェイスラインがスッキリして、頬、目尻も上がって美肌(びじん)度アップです!

afterは美肌お茶会。
カボチャ甘酒、米麹だけの甘酒の甘さに驚いて頂きました!v(=∩_∩=) ブイブイ!!
醤油麹はブロッコリーとお豆腐で。醤油麹の旨みに病みつき間違い無し!(笑)
お土産は、焼き立て塩麹パンとトマト麹のおすそ分け。
今日も、身体の内から外から綺麗になるレッスンでした。
来月は、ご要望にお応えして「麹三昧で美人度アップ」しますよ!
「たまかずら倶楽部」は少人数制の隠れ家美肌サロンです。
学んだ後は、食べて笑ってリラックス~
本日のテーマ「美容は科学 化粧品は化学」
な~んて文字にすると難しそうですね。
前半は、お肌のコト、化粧品のコトしっかり見直しました。
後半は、前半のお勉強を心にたたみながらマッサージのレッスン。
皆さま、漠然とそう思っていた…思い込んでいた…
良いと思っていた習慣がそうでは無かった…?
そんな「気づき」との遭遇が多かったようで、リアクションd(-_^)good!!
美容の概念、化粧品についての思い込みに変化があったようです。
フェイスラインがスッキリして、頬、目尻も上がって美肌(びじん)度アップです!

afterは美肌お茶会。
カボチャ甘酒、米麹だけの甘酒の甘さに驚いて頂きました!v(=∩_∩=) ブイブイ!!
醤油麹はブロッコリーとお豆腐で。醤油麹の旨みに病みつき間違い無し!(笑)
お土産は、焼き立て塩麹パンとトマト麹のおすそ分け。
今日も、身体の内から外から綺麗になるレッスンでした。
来月は、ご要望にお応えして「麹三昧で美人度アップ」しますよ!
「たまかずら倶楽部」は少人数制の隠れ家美肌サロンです。
学んだ後は、食べて笑ってリラックス~
2013年03月13日
どっちを選ぶ? つけまとエクステ

昨日、美容院のスタッフさんに訊かれました。
「つけまとエクステ、どっちが良いでしょうか?」
どちらが瞼に負担が少なくダメージを減らせ綺麗が持続するか…ということらしい。
どう考えても…私の答えは、「どっちこっち。」
どちらも接着剤が瞼の薄い皮膚の皮脂膜を壊す可能性は否めない。
それより、リムーバーの方が余程肌には辛いでしょう。
エクステはまつ毛の毛根へのダメージで抜けやすくなる可能性。
リスクを考えた上で、どちらを取るか判断するしかないでしょうね。
私は、マスカラ命!ですが、リムーバーなどは使用せず、お湯で落とします。
なにせ、スクワランと固形石鹸だけしか使いませんから。
翻れば、カンタンに落とせる=肌には優しい。
持ちが良くて綺麗(?)が持続=肌には負担。
何事もA面B面あるのが世の常ですから、リスクを知ったうえで
自分に合った方法を選ぶのも美しい選択…かな。
見た目綺麗でも、24時間メイクしなくっちゃならないとしたら、
生きて行きにくいでしょう~(笑)
「きれいの選択肢」はたくさんあります。情報を知らないことこそが「人生の損失」
20日の講座では、化粧品と肌のダメージについてもお話します。
たまぷらで、「赤福」売ってました。お伊勢さん行ってないな~
2013年03月09日
銀座でお灸♪再び^^
お灸を始めて3週間。再び銀座のせんねん灸サロンにまいりました。
毎日続けておりますが、ホント気持ち良いのです~♪
先日購入したのは、一番マイルドなタイプのお灸。
母や友達は、ちょっとピリピリするって言うのに、私は全然~
何だか物足りない感じ。。。
でも、一気に刺激を求めちゃうのも怖いので、再びお試しに来たのです。
今回お試しさせて頂いたのは、
竹生島


少しじんわり温かく感じるお灸です。
身体の冷えがひどかったりする人は、なかなか熱さを感じない場合があるそうです。
気功をやってもらっても、ナカナカ身体が緩まない私。交感神経バリバリ優位なんでしょうね。
でも、熱さを感じなくても十分お灸の効果はあるそうです。
返って、ピリピリ感じたら、お灸は外してしまって良いのだそうです。
それで十分に効果はあるのですって。
でも、やっぱりお灸してるって実感が欲しいので、チョビット熱めのアロマ灸を選びました。
良い香りを吸収すると、よりリラックスできそうですよね。^^
そして、くだものの香り(業務用)と気合いを入れて仕入れて来ました。
今年は鼻水が…しっかりお灸しなくては!(笑)
そして…やっと熱さを感じて来たのです。
脚のむくみのツボ、「足三里」のすえたお灸が、ピリピリ熱く感じて外しました。
やった~身体が緩んで血行が良くなって来たんだわ!
2013年03月08日
お顔の可動域 広いですか?
お顔の可動域…つまり顔筋がどのくらい動くか?ってコトです。
きゃ~、法令線がふかくなっちゃった!とか顔が下がった~など、
お顔の筋肉が硬くなって動きにくくなっていることが原因なのですゾ。
たるんでいる、ではなくて「緊張しっぱなし」なのです。

試しに、下瞼を持ち上げてみて下さい
。しっかり持ち上がりますか?
加齢と共に、上瞼が下がって来る「眼瞼下垂」も
この可動域と関連しています。
その上、頬の筋肉も一緒に下がってしまうので、
「老け顔」に…
もちろん「お顔の可動域の問題」は目の下だけではありません。
原因は加齢のほかに、無表情無感動な生活(笑)
片噛み癖などがあげられます。
私も右でばかり噛んでいたので、左の顔が下がってるんです~
でも、お顔のストレッチを続けるようになって、
気になっていた眉頭のしわ、ゴルゴ線がかなり目立たなくなりました。
お顔の筋肉は、正しく動かす練習をすれば改善出来ます。
しかも、3日目くらいには自分のお顔の変化を実感できます。
もちろん、貴女の回りのご家族にも。
鏡を見る度にお顔が上がって行けば、それが一番のパワーの源でしょ。^^
レッスンのご希望は3名様からグループレッスンをお受けします。
お申し込みは、メールorお電話でどうぞ。
きゃ~、法令線がふかくなっちゃった!とか顔が下がった~など、
お顔の筋肉が硬くなって動きにくくなっていることが原因なのですゾ。
たるんでいる、ではなくて「緊張しっぱなし」なのです。

試しに、下瞼を持ち上げてみて下さい
。しっかり持ち上がりますか?
加齢と共に、上瞼が下がって来る「眼瞼下垂」も
この可動域と関連しています。
その上、頬の筋肉も一緒に下がってしまうので、
「老け顔」に…
もちろん「お顔の可動域の問題」は目の下だけではありません。
原因は加齢のほかに、無表情無感動な生活(笑)
片噛み癖などがあげられます。
私も右でばかり噛んでいたので、左の顔が下がってるんです~
でも、お顔のストレッチを続けるようになって、
気になっていた眉頭のしわ、ゴルゴ線がかなり目立たなくなりました。
お顔の筋肉は、正しく動かす練習をすれば改善出来ます。
しかも、3日目くらいには自分のお顔の変化を実感できます。
もちろん、貴女の回りのご家族にも。
鏡を見る度にお顔が上がって行けば、それが一番のパワーの源でしょ。^^
レッスンのご希望は3名様からグループレッスンをお受けします。
お申し込みは、メールorお電話でどうぞ。
2013年03月07日
春はお肌も衣替え
輝くような春の日差しと春風。。。と花粉の季節となりました。
重いコートから軽やかな春の装いに衣替え。&お肌も衣替え。
私ごとではございますが、2月の終わり頃から気になっていた頬のカサつき。
見た目には全然分からないのに、触ってみると頬に余分な皮一枚乗ってる感じ。
思い返せば、なんとなく気になっていたような。でも、すぐ治るさって気に留めずにいたような。。。
触れてみると、頬紅を付ける部分だけがカサついているようです。
そーいえば、頬紅の色を変えたのが原因かも。
頬紅を元に戻し、スクワラン集中パックを連日繰り返すも改善出来ず。
頬の角質を不用意に剥がすのはシミの原因になるので、熟慮の末「酒粕マッサージ」を実施。
スクワラン+酒粕パックでお風呂の中で軽くマッサージ。
朝もメイクの前に、スクワラン+酒粕パック+蒸しタオルでケア。
一晩でほぼ改善、三日でカサつきは完全になくなりました。
今は元のお肌の状態になっていますが、紫外線には要注意!
皮膚が薄くなっているので、ダメージを受けやすくなっています。
肌はなるべく触らないのが美肌を作るコツですが、
マッサージは優しく短時間で行い、紫外線対策を十分しましょう。
春のランチ モンテアスル 外苑前
重いコートから軽やかな春の装いに衣替え。&お肌も衣替え。
私ごとではございますが、2月の終わり頃から気になっていた頬のカサつき。
見た目には全然分からないのに、触ってみると頬に余分な皮一枚乗ってる感じ。
思い返せば、なんとなく気になっていたような。でも、すぐ治るさって気に留めずにいたような。。。
触れてみると、頬紅を付ける部分だけがカサついているようです。
そーいえば、頬紅の色を変えたのが原因かも。
頬紅を元に戻し、スクワラン集中パックを連日繰り返すも改善出来ず。
頬の角質を不用意に剥がすのはシミの原因になるので、熟慮の末「酒粕マッサージ」を実施。
スクワラン+酒粕パックでお風呂の中で軽くマッサージ。
朝もメイクの前に、スクワラン+酒粕パック+蒸しタオルでケア。
一晩でほぼ改善、三日でカサつきは完全になくなりました。
今は元のお肌の状態になっていますが、紫外線には要注意!
皮膚が薄くなっているので、ダメージを受けやすくなっています。
肌はなるべく触らないのが美肌を作るコツですが、
マッサージは優しく短時間で行い、紫外線対策を十分しましょう。
春のランチ モンテアスル 外苑前
2013年02月28日
宮さまのお雛様 after お灸かふぇ
毎年グランシップで開かれている「高松宮妃のおひなさま展」お散歩がてら拝見してまいりました。

昭和五年の御輿入れに合わせて制作されたそうですが、さすが保存状態d(-_^)good!!
お内裏様の両脇にお稚児さんが控え、五人の官女がかしずいて、
五人囃子も太鼓まで揃って、それは見事なお道具のお雛様でした。
会場には、富士宮レディース制作の「木の花さくや姫の飾り」や
稲取の吊るし雛が、会場狭しと展示されておりました。
宮様のお雛様は撮影禁止でしたが、現代の名工作のお道具はバッチリ写して来ました。
午後はお友達と「お家でお灸かふぇ」(∩_∩)_旦~~
最近肩が痛くて上がらないということで、肩にお灸しました。
お灸からじんわり温かさが肩に入って来るのが実感できたそうです。
リラックスして、ほっこりお茶のお供は「清水の追分羊羹」もっちり美味しい~
宿題は、自分で出来る「総合つぼ・合谷」に一週間お灸すること。(ちゃんとやるかな~?彼女…)
就寝前 代謝が下がってむくみが出ているので、「中かん」お灸して驚きました。
まるで、直接胃をマッサージされているような感覚。超気持ち良い~
おきゅうって、こんなにダイレクトに身体に効くものだなんて。
もっと早くやれば良かった!

昭和五年の御輿入れに合わせて制作されたそうですが、さすが保存状態d(-_^)good!!
お内裏様の両脇にお稚児さんが控え、五人の官女がかしずいて、
五人囃子も太鼓まで揃って、それは見事なお道具のお雛様でした。
会場には、富士宮レディース制作の「木の花さくや姫の飾り」や
稲取の吊るし雛が、会場狭しと展示されておりました。
宮様のお雛様は撮影禁止でしたが、現代の名工作のお道具はバッチリ写して来ました。
午後はお友達と「お家でお灸かふぇ」(∩_∩)_旦~~
最近肩が痛くて上がらないということで、肩にお灸しました。
お灸からじんわり温かさが肩に入って来るのが実感できたそうです。
リラックスして、ほっこりお茶のお供は「清水の追分羊羹」もっちり美味しい~
宿題は、自分で出来る「総合つぼ・合谷」に一週間お灸すること。(ちゃんとやるかな~?彼女…)
就寝前 代謝が下がってむくみが出ているので、「中かん」お灸して驚きました。
まるで、直接胃をマッサージされているような感覚。超気持ち良い~
おきゅうって、こんなにダイレクトに身体に効くものだなんて。
もっと早くやれば良かった!

2013年02月26日
お灸女史始めました♪
先週、雪の降る中銀座まで出掛けた目的は、「お灸カフェ」
千年灸のお灸ルームで、お灸体験をしたかったのです。
イマドキのお灸って本当に熱くないのか、確かめてみないことには。
店内にはいろいろな種類のお灸が綺麗にディスプレイされていて、
昔ながらのお灸のイメージではありません。
もぐさの香りも「花」「くだもの」「緑茶」「香木」アロマ灸など様々。
インストラクターさんの指示を受けながら「合谷」にお灸してみました。

人によって熱さの感じ方は違うそうですが、私は全く熱さを感じませんでした。
他に方たちも其々に感じ方は違っていました。
火が消えた後5分くらいそのままにして、もぐさの成分を皮膚から吸収させます。
和紙の台座がついているので全く跡も残りませんでした。
4種類の香りのお灸と、香木のお灸を購入して来ました。
お灸を始めて一週間が過ぎましたが、やはり熱さは感じません。
でも、気血が流れて身体が温まるのは実感出来ます。
合谷、太衝、足三里にお灸していますが、どこにすえても腸が動き出します。
膝に水が溜まって痛む母にも、お灸してあげていますが、、
母はちょっとチクチクした感じがするそうです。
先週の水曜日、花粉症の症状が出て困りましたが、
足三里は花粉症にも効くそうで、それからひどくなっていません。^^
このまま続けて経過観察します。
明日は、腰とかかとが痛い友達にお灸をすえて来ますよ~
試したい人、この指とまれ~
千年灸のお灸ルームで、お灸体験をしたかったのです。
イマドキのお灸って本当に熱くないのか、確かめてみないことには。

店内にはいろいろな種類のお灸が綺麗にディスプレイされていて、
昔ながらのお灸のイメージではありません。
もぐさの香りも「花」「くだもの」「緑茶」「香木」アロマ灸など様々。
インストラクターさんの指示を受けながら「合谷」にお灸してみました。

人によって熱さの感じ方は違うそうですが、私は全く熱さを感じませんでした。
他に方たちも其々に感じ方は違っていました。
火が消えた後5分くらいそのままにして、もぐさの成分を皮膚から吸収させます。
和紙の台座がついているので全く跡も残りませんでした。
4種類の香りのお灸と、香木のお灸を購入して来ました。
お灸を始めて一週間が過ぎましたが、やはり熱さは感じません。
でも、気血が流れて身体が温まるのは実感出来ます。
合谷、太衝、足三里にお灸していますが、どこにすえても腸が動き出します。
膝に水が溜まって痛む母にも、お灸してあげていますが、、
母はちょっとチクチクした感じがするそうです。
先週の水曜日、花粉症の症状が出て困りましたが、
足三里は花粉症にも効くそうで、それからひどくなっていません。^^
このまま続けて経過観察します。
明日は、腰とかかとが痛い友達にお灸をすえて来ますよ~
試したい人、この指とまれ~

2013年02月22日
瞼が上がって視界良好♪

視力だけには自信のあった私も、最近はシニアグラスが必要なお年頃。
なおかつ、視界がなんか狭くなったような。。。
硝子に写った自分の顔…あ~、ごめんなさい!

40代の頃は、リンパマッサージで軽く改善してたのに、最近は下に下に~
で、フェイスストレッチを「目」中心に変えてみました。
あらら、以外に効くものでゴザイマス。
上瞼が上がって、視界がスッキリしてまいりました。(≧∇≦)b OK
眼瞼下垂の手術は万が一失敗なんて思ったらとても出来ませんが、
おメメの体操ならば、お金もかからず安心、安全、効果的。
肝は下瞼にあるようです。
しかも、気になっていた左眉頭のシワもほぼ消えております。d(-_^)good!!
敢えて年齢に逆らうことは出来ませんが、ささやかな抵抗してまいりましょう。
2013年02月12日
胡粉ネイルを買いに

爪に優しい胡粉ネイルを買いに出かけました。
日本画の顔料=胡粉を配合して作られた胡粉ネイルは、
酢酸エチルやアセトンといった有機溶剤を使わないで作られた
水溶性ネイル(水で簡単に落ちません)で、
除光液が要らずアルコールで落とせます。
速乾性で持ちも良く、爪も痛んで黄色くなったりしないスグレモノ
以前、二子玉川の高島屋さんで購入したのに…売り場が…無い(・.・;)
期間限定の出品だったそうです。。。がっかり
仕方なく、お一人ランチして戻って来ました。

しかーし、さすが静岡。HPでさがしたら、扱っているお店がありました。
爪の弱い方、試しに使ってみるのもアリですよ~^^
2013年02月07日
酒粕パックにスクワランオイルを足してd(-_^)good!!

美肌の魔法使い たまかずらです。
寒い寒いというものの、日差しは春の気配です。
冬の冷気と乾燥でダメージを受けている肌ですから、
このまま春の紫外線にさらされたら…たまったもんじゃアリマセン。
桜の季節を美しく過ごすために、
カンタンに作れる「酒粕+スクワランオイルパック」しましょう。
1、酒粕 100g 2、煮切った日本酒 30cc(精製水でもOK)
3、スクワランオイル 10cc
材料1、と2、をポリ袋に入れてよ~く混ぜる。
混ざったら、3、も入れて滑らかになるまで良く混ぜる。
出来上がったら、ポリ袋のスミをちょっと切って使ってね。
(すり鉢ですっても良いですよ)
※分量は肌の状態に合わせて作ってね。
肌は排泄の器官ですから、肌に穴を空けるようなケミカル化粧品は使いません。
私の講座でも、皮脂の代用のスクワランオイルしか必要ない、とお伝えしていますが、
地肌力が落ちた時には、手助けも必要ですよね。
<酒粕に含まれる嬉しい成分>
・麹酸
酒粕に含まれる麹酸には嬉しい美白&抗酸化作用があります。
メラニンを生成するチロシナーゼの立体構造を変え、
メラニン色素を抑え込む働きがあります。
強い抗酸化力は、活性酸素の発生を抑え新陳代謝を高め、
角化を促進し、古い角質が取り除かれます。
・フェルラ酸
フェルラ酸は、紫外線の皮膚への吸収をカットするするので、
日焼けによるダメージ、光老化を軽減することが期待できます。
・アミノ酸
アミノ酸の保湿効果は、初期のチリメンジワなら即撃退。
なにより、もともと食品のなので、安全性もバッチリです。
スクワランオイルと混ぜたら弾いて吸収しない…と思うのは素人よ。
オイルと共に皮膚に吸収されるんですよ~
でもね、ケミカルな麹酸配合の化粧品ではダメなのよ。
生徒さんの中にも、皮膚科でシミをとった経験者がいらっしゃいますが、
術後皮膚が薄くなって過敏になり、結局同じ個所にシミが再発したそうです。
しっかりと皮膚(角質)を育て、ダメージに負けない肌に育てましょう。
酒粕パックの作り方、使い方、肌の扱い方、
なぜ麹酸配合の化粧品じゃダメなのか…
「たまかずらの美肌講座」でしっかりレクチャーしますね。
「トラブル肌」こそ、たまかずらの得意分野です。
※肌の状態によって、自己責任で試してくださいね。
2012年12月29日
洗顔と乾燥

2012年最後の生徒さんは、浜岡からお越し下さいました。
9月の中部電力セミナーにもご参加下さっていました。
お顔を拝見すると…乾燥してる。普段メイクなさらないということで、
少し粉が吹いたようになっており、炎症して赤くなってる…ちょと重症(^_^;)
洗顔について尋ねると、「洗い過ぎ」と判明。
「洗顔し過ぎ」→「皮脂の摂り過ぎ」→「過剰な皮脂分泌」→「洗顔し過ぎ」
まさに【負のスパイラル】でアリマス。
朝と夜の洗顔の仕方はそれぞれ変えていただくようにアドバイスいたしました。
皮脂の摂り過ぎは返って皮脂の分泌を過剰にさせ、結果「毛穴が開いた脂性」
の肌になってしまいます。肌の状態に合わせた「正しい洗顔」は、美肌への第一歩ですね。
(画像は洗顔画像より拝借いたしました。)
2012年12月12日
ロングブレス継続中

9月から始めたロングブレス・ダイエット。
12月も今日で12日。なんとか続けております。
暑さの厳しい頃に比べると、汗もかかなくなりましたが、
出来るだけ朝と晩の2回行うように心掛けております。
で、何か変化があったか…痩せたか…
う~ん、微妙~3㎏へったかな?くらいです。
ダイエットというほど、みるみる痩せないデス。
それでも、やっと身体の使い方が解って来たかな?
どこの筋肉をどう使うか、なかなか難しいんですよ。
さて、
・歩き方が変わって、足の痛みが軽減しました。
・下腹が上がって、お腹のでっぱりが減った。
・お尻が引き締まっって小さくなった。
・脚が浮腫まなくなった。
・メチャメチャきつかったズボンが楽に履けるようになった。
こんなくらいかなぁ~
自分の写真を見ると、顔はデカイしウエストないしでガッカリしますワ。(^_^;)
私の回りは皆キレイでスタイル良いから困ります。
でも、始める前に比べたら筋肉は少しずつ付いてきたと思いますよ。
始めたキッカケが片足で立って靴下履けなくなりそう。。。でしたが、
今は片足でしっかりストレッチが出来てます。
2か月過ぎた頃から、ホメオスタシスとの戦いが始まりました。
やらない方がラク…の方に引きずられないように頑張らなくっちゃ!
酸欠になりながら、ふぅふぅ汗かいてましたが、
私には合っているので未だに続いているのでしょうね
運動も食べ物も、その食べ方も、いえ、生活そのものを、
実践しながら自分に合うものを見つけたいものですね。
2012年09月24日
3週間で身体がしまった感じ ロングブレスダイエット

花(?)の50代を邁進している私ですが、体型の変化は否めない。。。
何より筋力の低下を感じ、寝たきり老人の恐怖すら感じます。

で、筋力アップ&ダイエットを目指して、
美木良介さんの「 ロングブレスダイエット」始めました。
DVD本は随分以前に購入して積読。。。(^_^;)
一日目、途中で酸欠になり

汗が噴き出して、効きそう!ってカンジでした。
一週間目は、体重も減らないし身体の変化は感じませんでしたが、
いかに普段、筋肉を使っていないかを実感。

二週間くらいで、少~しウエストが出て来たかな…

身体が堅くなって来たようなきがしました。
で、とにかく眠い。10時過ぎたら起きていられない。zzz…
寝付きが良くなり、熟睡できるようになったのも良いことです。

そして三週間が過ぎました。体重は1kgしか減ってません。
見た目がスリム!やせた!っていう感じは、アリマセン。。。
でも、ウエストを中心に身体がしまって来たのは実感出来ます。

何より「顔がしまって、法令線がうすく」なりました。
ふうっ!って強い息を吐くのが、顔筋に効くようです。
最初の頃、なんで顔が痛いのかなぁ~と思っていたのは、
顔筋の筋肉痛だったのだわ。顔も凝るのよ。(笑)
うっすら二重あご…?も消えました!v(=∩_∩=) ブイブイ!!


10分程の時間で出来、
もう少し出来そう…ってとこで終わるのが続けるコツ。
汗が出て代謝が上がったことを実感できマス。
一気に体重が減ることは期待できないけれど、お腹は締まります。
冬は基礎代謝も上がってくるので、冷え症対策としても続けます!

※このお話は、3週間続けた私個人の感想です。
2008年01月22日
体がかゆい!って言うじゃな~い

冬になって、体がかゆい…という声が多いです。
「体、洗ってるでしょ?」と、言うと皆さん、(。?)三(?。?)三( ?。)
「体、洗っちゃいけないんですか?」となります。
いけません。余程、汗でもかけば別ですが。
人間も動物。冬はホルモン配置が変わります。
夏に比べて、皮脂の分泌が減ります。
それなのに、年中同じように泡たててゴシゴシ洗えば脂が抜ける!
皮脂を根こそぎはがして、又保湿剤って無駄でしょ。
お風呂でかけ湯した後、手のひらで全身軽くなでる位で充分。
気になる所だけ、石けんで洗えばいいのです。
皮脂が減る=肌を守る力の低下です。
特に、アトピーの子供はボディシャンプーで洗っていけません。
肌にバリアを壊す→かゆくなる→ステロイドを塗る
これは、全くの悪循環です。
赤ちゃんや幼児など、特に汚れた時だけ、せっけんで洗うのがベストです。
かゆい人、騙されたと思ってしばらくボディシャンプー封印してみませんか?
まずは3週間我慢出来たら、かなり改善されますよ。
2007年10月13日
お肌改善

おヒサの友達と会った。半年ぶりくさいかなぁ~

以前の同僚なのだけど、なかなか時間が取れなくて、久々のオシャベリ

まぁ、良くなったので言っちゃうけど、肌が凄くすごーく乾燥していた。

会社の席も、空調の吹き出しの下だし、女性もいろいろ大変なのだ。
で、私が退職した時、クレンジングの使用を止めて、
スクワランと、洗顔石鹸に変えるようにアドバイスしてみたのです。
素直に彼女は聞き入れ、半年実行してくれました。
まだ、乾燥肌ではあるけれど、かなり改善されていました。
以前は、化粧水がしみたりしていたのも無くなったそうです。
他にも、私のアドバイスを続けているとの事ですが、聞いていたら、
ファンデーションの付け方にも問題が隠れているよう…
今日は、そのアドバイスと、スポンジを持って帰って行きました。

次回会うのが、楽しみです。
このまま、続けるんだよ~ ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°☆
肌養生・たまかずら倶楽部
2007年09月17日
お赤飯効果

9月17日は敬老の日。お祝いにお赤飯を炊く家庭も少なくなりましたね…。
お赤飯には、「小豆」の栄養がたっぷりと含まれています。しかも、女性にとって嬉しい栄養が
たくさんあるので、普段から食べたいですね。
「小豆」を煮ると煮汁に赤い色が染み出してきます。お赤飯のきれいな赤い色は、この煮汁
でごはんを炊くことによってついたものです。「小豆」の煮汁には、アクの一種である
大豆サポニンという成分が含まれています。大豆サポニンは、過酸化脂質の生成を防ぎ、
ガンや成人病を予防したり、老化防止にも役立つといわれています。
また、「小豆」だけが持っている「小豆サポニン」には、大豆サポニンにはない利尿作用など
もあります。"アクも味のうち"といわれますが、「小豆」は"アクも栄養のうち"といえるでしょう。
また、「小豆」は糖質をエネルギーに変えるビタミンB1を豊富に含んでいるので、ごはんを
エネルギーに変えるベストパートナーとなります。ビタミンB1は、疲労回復や肌荒れ解消にも
効果的に働きます。その他、便秘解消に役立つ食物繊維やむくみをとる作用のある
カリウムなども含まれ、お腹ポッコリやむくみの解消など、体の中からきれいにする美容と健康に
役立つ食品です。。
地方によってはお赤飯に「ささげ」という小豆に似た豆を使います。
「小豆」はゆでると皮が破れることから縁起が悪いという理由で「ささげ」が使われます。
「ささげ」は見た目は「小豆」にそっくりですが、よく見ると豆の一端が少し角ばっているので、
大豆角と呼ばれることもあります。栄養的にも「小豆」と同様の成分が含まれています。
ただし「小豆」と比べると少し硬く、煮えるまでに時間がかかるので注意しましょう。
1月11日の鏡開きには、割ったお餅といっしょにお汁粉や小豆がゆを食べる風習もあり
ます。一年を通して「小豆」を美容と健康の強い味方にしちゃいましょう!
肌養生・たまかずら倶楽部